文章を作成する時などに使われるアプリケーションとしてwordは有名です。世界中で普及しているので、日本の企業でも業務の中でwordを使うことは珍しくありません。
お仕事でも使われるwordですが、就職活動などに活かすために、word文書処理技能認定試験を受験して、資格を取得しようと思われている方もいるのではないでしょうか。受験を検討する際や受験勉強を開始する時に多くの人が気にするのが難易度です。今回は、word文書処理技能認定試験の中でも2級の難易度の焦点を当ててご説明させていただきます。
Contents
word文書処理技能認定試験とは?
先程「word文書処理技能認定試験」という言葉を知ったという人のために、まずはword文書処理技能認定試験についてご説明します。
word文書処理技能認定試験の特徴
word文書処理技能認定試験の特徴は、実践問題が中心に出題されることです。1級や2級には知識問題がありますが、問題数は少なく、3級に関しては知識問題すらないので、実践が中心となっています。
知識は役立つのか?
word文書処理技能認定試験合格に必要な知識は実生活の中で十分に役立てることができます。例えば、プレゼン資料やブログ記事の作成など、さまざまな場面で活用できるので、取得して損はない資格と言えます。
レベルが3つ準備されている
word文書処理技能認定試験では1級、2級、3級があり、3つの難易度レベルが準備されています。1級は難易度が高く、2級は中位の難易度、3級はもっとも難易度が低くなっています。それぞれのレベルに応じて難易度が異なるので、自分の能力に合わせて受験することが可能です。
word文書処理技能認定試験2級の概要
難易度をご説明する前に、word文書処理技能認定試験2級の概要について紹介していきます。
試験内容
word文書処理技能認定試験2級では、ビジネス文章処理に必要な知識や、同時にパソコンやワープロなどを実践的に使うことができるスキルを試す内容が出題されます。基礎的な内容が中心に出題される3級よりもword文書処理技能認定試験2級は出題される内容の難易度が高くなります。
受験者数
受験者数の累計は436,939名です。このデータは主催者であるサーティファイによって公表され、平成29年3月31日までの累計になります。
受験料
受験料は6,800円となっており、難易度が高い1級は7,900円ですから、1級よりも安い料金で受験をすることができます。
試験時間
word文書処理技能認定試験2級の知識試験の試験時間は15分、実技試験は90分となっています。
出題数
知識試験の出題数は15問、実技試験は大問形式で5問出題されます。
合格基準
合格基準は知識試験、実技試験で70%正解することです。
試験日
試験は随時実施されており、会場によって試験日は異なるので、各会場で確認するようにして下さい。
合格発表日
word文書処理技能認定試験2級の合格発表日は受験日と会場で異なるため、会場のサイトなどで確認する必要があります。
word文書処理技能認定試験2級の難易度は?
word文書処理技能認定試験2級の概要を把握できましたか。ではさっそくword文書処理技能認定試験2級の難易度を解説していきます。
word文書処理技能認定試験2級の難易度は、結論から申し上げればしっかりと勉強すれば合格できる資格です。word文書処理技能認定試験2級は対象者を学生に設定しているため、難易度はやさしめとなっています。また、受験資格はなく、誰でもword文書処理技能認定試験2級を受験することができるため、その点も難易度が低いと言えそうです。
このように難易度がやさしめの試験と言われますが、もちろん3級よりも難易度は高くなりますし、勉強しなくても合格できる難易度ではないため、しっかりと学習することをおすすめします。
word文書処理技能認定試験2級はこんな人におススメ!
word文書処理技能認定試験2級の取得を迷われている人もいるのではないでしょうか。ここではword文書処理技能認定試験2級取得をおすすめしたい人を紹介するので、それに当てはまる方は難易度が低いので取得することをおすすめします。
ライターになりたい人
現在、原稿用紙に書いて原稿を完成させるライターは少なくなりつつあります。多くのライターはパソコンを使用し、そこで原稿を作成します。パソコンを使っているライターのほとんどがwordを使用しています。そのため、難易度も低いためライターを目指したい人はword文書処理技能認定試験2級の取得をおすすめします。
就職や転職をしたい人
就職や転職をしたい人は取得することをおすすめします。資格がまったくない人よりも資格がある人のほうが会社から得られる評価は高いです。word文書処理技能認定試験2級は難易度も低いので取得にかかる時間も少なく済みます。そのため、就職や転職を考えている人は難易度がやさしいword文書処理技能認定試験2級の取得をおすすめします。
難易度がやさしいので普段の業務でwordを使う人すべてにおすすめ
難易度がやさしく、word文書処理技能認定試験2級取得にかかる時間は多くありません。また、勉強をすればwordスキルをレベルアップさせられるので、業務をよりスムーズにこなせられる可能性があります。そのため、普段の業務でwordを使う人は、難易度も高くないため、試験に挑戦することをおすすめします。
資格を取得したら、腕試しをしてみませんか?
難易度は高くありませんが、word文書処理技能認定試験2級を取得すれば、フリーランスとして活動できる可能性があります。フリーランスが受注できる案件の中には、wordを使ってお仕事をするものもあり、合格難易度がやさしい資格であっても取得していれば、案件も受注しやすくなります。
また、現在ではPROsheetやLancersTopなどの案件紹介サイトがあり、案件を受注しやすい環境が整っています。そのため、難易度が高いword文書処理技能認定試験2級を取得し、フリーランスに転身してPROsheetやLancersTopを使ってwordスキルの腕試しをしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
word文書処理技能認定試験2級は難易度がやさしめで、受験資格がないので多くの人が取得を目指せる資格です。また、難易度がやさしいので、取得にかかる時間も少なく、学生だけでなく社会人でも挑戦しやすい試験です。もし、就職・転職活動をしたい人やフリーランスに転身したいなら、難易度がやさしいword文書処理技能認定試験2級の取得をおすすめします。