「好きで活きて得意で稼ぐ」PROsheetブログのたぐちです。
ひと昔前に比べ、働き方の選択肢も多様化してきました。
そこで、エンジニアにとっての「自由な働き方」が実現出来る、そんなサービスを紹介したいと思います。
1.ソニックガーデンギルド

株式会社ソニックガーデンによる「ソニックガーデンギルド」。
「ソニックガーデンのギルドやってます」そんなエンジニアも周りにちらほらいらっしゃるようになりました。
会社に所属しながら、その法人の事業として「納品のない受託開発」が出来るという画期的なお仕事形態を提供しているソニックガーデンギルド。
起業している方やフリーランスの方、会社に属している方でも副業という形でJoin出来ます。(要加盟料)
登録には必須スキルの条件もあり、正式参加までのプロセスに試験やトレーニングなどの準備が必要であることから、かなり高度な技術を求められるようですが、エンジニアのプロフェッショナルであるからこそできる働き方をまさに具現化しているとも言えるのではないでしょうか。
2.ギルドワークス
今年2014年4月に設立されたばかりのギルドワークス。代表の市川氏は開発エンジニアのためのコミュニティ「DevLOVE」のFounder(設立者)として有名ですね。

ギルドワークスは、ネットワークを通じて、案件ごとに適した人材を集めたチームを作る「適時適チーム」を掲げており、
法人・個人事業主(フリーランス)問わずJoin出来るようです。
解決すべき課題や応えたいニーズは様々であり、複雑でもあります。私たちはつくる人たちの繋がりから、その時その目的に適したチームを結成して、これに応えていきます。
ギルドワークスについて | Guild Works -ギルドワークス-
※契約形態などは直接お問い合わせください。
3.各種クラウドソーシング
クラウドワークスやランサーズ、Job-Hub・・・などが有名ですね。
インターネットを利用して不特定多数の人に業務を発注したり、受注者の募集を行うこと。また、そのような受発注ができるWebサービス。
クラウドソーシングとは 【 crowd sourcing 】 – 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
今やフリーランスの皆さんにとっては知らない人はいないくらい、定着してきたクラウドソーシング。
以前当ブログでも紹介しています♪
4.手前味噌ですが・・・「PROsheet」

PROsheetは起業家やフリーランスのエンジニアの皆さんが週2日〜から働ける、そんなお仕事を紹介するサービスです。
ちなみに勤務されている企業の副業規定に接触していなければ、会社員の方でも就業可能ですし、最近は副業的なお仕事を希望されている方の登録が目立ちます。(副業OKな企業が増えているのも、最近の傾向なんでしょうか)
また起業準備中だったり、独立前のサラリーマンの方などもご登録いただいています。
登録から契約まですべて無料で対応しておりますので、気軽に登録して頂きたいですね。
と、以上「エンジニアの自由な働き方を実現するサービス」4選でした!
コメントを残す