プログラミングの知識を問う試験があり、それに合格すると資格を得ることができます。資格を取ることで、就職活動や転職活動を有利に進めることができたり、キャリアアップを目指せたりするので、魅力を感じるエンジニアもいるのではないでしょうか。今回は就職や転職に有利になるプログラミングの資格をご紹介するので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
情報処理技術者試験
情報処理技術者試験は情報処理推進機構、通称IPAが実施する国家試験になります。情報処理技術者試験ではプログラミングに必要な知識などが問われます。
情報処理技術者試験の概要
情報処理技術者試験は全部で13種類の試験が含まれます。合格することで資格を獲得することができます。どのような資格があるのか下記に箇条書きします。
・ITパスポート
・情報セキュリティマネジメント
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・ITストラテジスト
・システムアーキテクト
・プロジェクトマネージャー
・ネットワークスペシャリスト
・データベーススペシャリスト
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・ITサービスマネージャー
・システム監査技術者
・情報処理安全確保支援士
情報処理技術者試験の主な目的は情報処理に関わる人材の技術向上です。情報処理推進機構は経済産業省管轄の独立行政法人ですから、上記の資格はすべて国家資格になります。
情報処理技術者試験のおすすめポイント
情報処理技術者試験のおすすめポイントは2つあります。それは、国家資格であることと企業評価が高いことです。
・国家資格
やはり、民間の資格よりも国家資格は国からの認定がもらえるため魅力的です。また、情報処理技術者の資格は段階的に難易度が高くなります。例えば、応用情報技術者よりもシステム監査技術者のほうが難易度は高いです。しかし、応用情報技術者の資格を持っている人がシステム監査技術者などの高度試験を受ける時に一部免除を受けることができるので、そのような点も国家資格の魅力になります。
・企業評価が高い
国家資格のため企業評価は比較的高いです。実際にIT企業では情報処理技術者試験を受験することを社員に推奨しているところもあります。また、求人の募集条件に、情報処理技術者試験に合格した人と記載して、プログラミングができる有資格者しか採用しない企業もあります。
情報処理技術者試験の難易度
情報処理技術者試験の中でも複数の種類があるので、それぞれで難易度は異なります。例えば基本情報処理技術者よりも応用情報技術者試験のほうが難易度は高いです。また、システム監査技術者などの高度試験はさらに資格取得難易度が高くなります。
Java SE8 認定資格
Javaはプログラミング言語の中でも比較的歴史が長く、今でも多くの場所で使われています。例えば、企業の基幹システムもJavaでプログラミングすることもあります。また、私たちの身近なスマートフォンであるAndroidのアプリケーションもJavaでプログラミングされているものが多いです。プログラミングの学習言語としても使われることがあるので、プログラミングを学び始める時のスタートアップ言語としても選ばれます。
Java SE8 認定資格の概要
Java SE8はOracleが実施している認定資格になります。合格することで、Javaプログラミングに必要なオブジェクト指向プログラミングの理解が十分にあることや、Javaアプリケーションを作成できるプログラミングの知識があることを証明できます。
Java SE8 認定資格のおすすめポイント
Javaプログラミングの技術を高めたい人がJava SE8認定資格を取ることでさまざまなことに役立てられるのでおすすめです。Java SE8認定資格のおすすめポイントは2つあります。
・Java 技術者として評価を受けられる
Java SE8認定資格を取ることで、客観的に企業に評価してもらえます。そのため、資格を取得しておくと就職活動をする時なども有利に働く可能性があるでしょう。
・需要が高い
Javaの需要は今でも十分高いと言えます。その理由は柔軟性や凡庸性が高いからです。また、現在ではアプリ開発会社もあるため、Javaでプログラミングができる人材を求めている企業はたくさんあります。需要が高いので、Java SE8認定資格取得しておくと転職などに活用できます。
Java SE8 認定資格の種類別難易度
Java SE8認定資格の難易度は3つに分けることができます。
・ゴールド
ゴールドはJava SE8認定資格の中で難易度がもっとも高いです。Javaでプログラミングする知識はもちろんのこと、システム設計者の意図に沿ってプロラミングなどのシステム開発ができる人材であることが認められます。
・シルバー
シルバーはJavaアプリケーション作成に必要なプログラミング知識を持っていることが証明されます。基本的にJava SE8認定資格では、シルバー所有者から優先的に採用してもらえます。Java SE8認定資格の中ではゴールドよりも何度が低く、フロンズよりも難易度が低くなります。
・フロンズ
フロンズはJavaプログラミングの基礎中の基礎の問題が出題されます。これからプログラミングを始める人向けの試験と言えます。
Ruby技術者認定試験制度
Rubyは日本人が開発したプログラミング言語です。プログラミングの中でも需要が高く、Javaと同様にさまざまなシステムで使われています。
Ruby技術者認定試験制度の概要
Ruby技術者認定試験に合格すれば、Rubyを使ったプログラミング技術が認められたり、他者にプログラミング能力を客観的に示せたりできます。主題される設問数は50問で、資格を取得するためには全体の75%正解しなければなりません。
Ruby技術者認定試験制度のおすすめポイント
ベンチャー企業に就職する際に有利なる可能性があるので、Ruby技術者認定試験を受けることはおすすめです。Javaなどのプログラミング言語に比べて、Rubyは開発コストが低いことで知られています。そのため、数多くのベンチャー企業がRubyをプログラミング言語として採用しています。
ベンチャー企業ではプログラミング言語としてRubyを使っているところが多いため、認定試験に合格すると、就職に有利に働く可能性があります。
Ruby技術者認定試験制度の種類別難易度
Ruby技術者認定試験の難易度は2つにわけられます。
・ゴールド
ゴールドはRuby技術者認定試験の中でももっとも難易度が高いです。Rubyプログラミングに必要な基礎知識はもちろんのこと、ライブラリーやアプリケーション設計の知識も問われます。
・シルバー
シルバーは難易度がゴールドよりも低いです。Rubyプログラミングで必要な文法などの基礎知識や、Rubyでプログラミングする際に使う機会が多い標準ライブラリなどが出題されます。
PHP技術者認定試験
PHPはサーバー側で実行されるプログラミング言語です。ゲームアプリのサーバーにも採用されることもありますし、CMSのプラグイン開発でもPHPでプログラミングすることがあります。ほかのプログラミング言語に比べて難易度が低く、すぐに習得できる人が多いですが、プログラミング学習言語としてはPHPではなく、PythonやJavaなどのプログラミング言語が使われることが多いです。
PHP技術者認定試験の概要
PHP技術者認定試験に合格することで、PHPプログラミングの技術力を証明できます。PHP技術者認定試験で出題される設問数は40問で合格ラインは70%以上正解することです。試験時間は60分になります。
PHP技術者認定試験のおすすめポイント
PHPプログラミングができるという評価を受けたい人だけでなく、サーバーサイドプログラミングをしたい人におすすめの言語です。サーバーサイドのプログラミングができる人材は少なく、一方で需要は高くなっています。そのため、PHP技術者認定試験に合格して資格を取得すれば、転職や就職に役立てられるでしょう。
PHP技術者認定試験の種類別難易度
難易度は初級、上級・準上級、ウィザードに分けることができます。初級は1番簡単な問題が出題され、PHPプログラミングを学び始めた人におすすめの試験です。
一方で上級・準上級試験からは難易度が跳ね上がります。合格率はなんと1%で難易度は非常に高いです。また、ウィザードは上級・準上級に合格した人しか受験することができません。受験者の上位3人だけが合格し資格を得られます。
まとめ
情報処理技術者試験に合格すれば国家資格を取得できます。また、それぞれのプログラミング言語で試験が準備されており、合格することで資格を取得できます。資格があることで技術力の証明になるので、プログラミングをお仕事として生きていきたい人は資格を取得することをおすすめします。